About SDGs
永森建設のSDGs
持続可能な
開発目標(SDGs)とは?
What is SDGs
2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、
2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための
2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、
地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル
(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
Effort for SDGs
永森建設の
SDGsへの取り組み
永森建設の家づくりは「末永く愛せる住まいを」という考えの元、50年、100年と住み継いでいただけるように愛着を持っていただくために流行り廃りのない本質的なデザインで設計を行い、福井の地に適した性能で長持ちする家を建て、50年に渡る長期の補償を行う。そんな家づくりを心がけています。
素材と技術が融合したこの地域にマッチした高性能住宅や、街や緑を守る活動によって、国連が目標としている社会、経済、環境の持続的な課題の解決に大きく貢献しています。
Nagamori”s SDGs
永森建設のSDGsの取り組みは
外務省に登録されており、
ロゴマークの使用が
認められています。
永森建設のSDGsの達成に向けた積極的な活動は、外務省ホームページの「JAPAN SDGs Action Platform」にも事例のひとつとして取り上げられ、「SDGsジャパンロゴマーク」の使用が認められました。
Creating an Environmentally Conscious Home
環境に考慮した
住まいづくり
すべての人々に手ごろで信頼でき、
持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する
- 7.12030年までに、安価かつ信頼できる現代的エネルギーサービスへの普遍的アクセスを確保する。
すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、
生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク
(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する
- 9.42030年までに、資源利用効率の向上とクリーン技術及び環境に配慮した技術・産業プロセスの導入拡大を通じたインフラ改良や産業改善により、持続可能性を向上させる。全ての国々は各国の能力に応じた取組を行う。
持続可能な消費と生産のパターンを確保する
- 12.22030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。
- 12.52030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。
気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る
- 13.1全ての国々において、気候関連災害や自然災害に対する強靱性(レジリエンス)及び適応の能力を強化する。
陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、
森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、
土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る
- 15.22020年までに、あらゆる種類の森林の持続可能な経営の実施を促進し、森林減少を阻止し、劣化した森林を回復し、世界全体で新規植林及び再植林を大幅に増加させる。
Maintenance-free materials
メンテナンスフリーの素材を積極使用
目標 メンテナンスフリー素材を永続的に使用
そとん壁
外壁材として見た目の美しさのみならず、機能性・高耐久性に優れ、退色や劣化がなくメンテナンスを必要としない超高耐久性外壁材。
一般的な外壁材のように塗り替え工事が不要なため、メンテナンスコストを大幅に削減することで地球環境に貢献します。
瓦
屋根材には瓦を使用。瓦は自然素材の粘土とゆう薬を高温で焼き締め、表面がガラス質の被膜で覆われています。ガラス質の被膜のおかげで偏食や変質が起こりにくく、時間が経過しても美しい外観を保つことができます。
CASBEE 建築物総合環境性能評価システムによると、瓦の耐久年数は60年、化粧スレートの耐久年数は30年と評価されており、一般的に使われている屋根材よりも倍程度長持ちするメンテナンスフリー素材です。
断熱材
永森建設で使用している断熱材は生涯品質保証のアイシネンフォーム、
20年間無結露保証のセルロースファイバーを使用しています。
年間平均湿度が高く、年間降雨量が多い福井の土地に適した高性能住宅が長期にわたり性能が発揮でき、経済的にも環境的にも無駄のない補修費がかからない素材を使っています。
Active use of domestic timber
国産材の積極採用
地産地消の家づくりで
自然を守る
現在の日本の森林資源の約6割は人工林です。
人工林は、適切に伐採して密度を調整しないと、日光が十分に差し込まず、成長が阻まれ、土壌が失われることで土砂崩れの原因になります。
永森建設では、国産のヒノキを適切に伐採し、多くの構造材に使用することで、森の新陣代謝を促し地域の環境保全や地球温暖化防止に貢献しています。
輸送に伴うCO2の排出量削減
外国産の木材の輸送過程のCO2排出量は、国産材と比較して約2〜5倍のCO2排出量にもなります。
永森建設は、国産材を積極的に使用することで、輸送時のCO2の排出量を減らし、住み良い環境づくりに大きく貢献します。
A home to live and relax for a long time
永く・安心して暮らして
いただける住まい
すべての人々に手ごろで信頼でき、
持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する
- 7.12030年までに、安価かつ信頼できる現代的エネルギーサービスへの普遍的アクセスを確保する。
都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする
- 11.12030年までに、全ての人々の、適切、安全かつ安価な住宅及び基本的サービスへのアクセスを確保し、スラムを改善する。
持続可能な消費と生産のパターンを確保する
- 12.52030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。
Reduce costs and environmental impact
光熱費を下げ環境負荷を
減らす
高気密・高断熱の
高性能住宅
目標 「HEAT20 G2グレード」1年後に100%
永森建設が建てる家は断熱性・気密性能が高いため、冷暖房効率が良いエネルギー負荷が少ない家。
しかも性能劣化せず、何年経っても気密や断熱性能が落ちません。
50-year free inspection
いい家を長く使い環境負
荷を減らす
50年の無料点
検と長期保証
目標 50年の無料点検を永続的に継続
横スクロールで、さらに画像が見れます。
日本の住宅平均寿命は27年。先進国の中で最も低い水準となっております。
永森建設では50年、100年と末永く住み続けていただけるための家づくりを行い、
守り手として50年の無料点検と長期保証を用意しています。
Building a home that reuses
再利用する住まいづくり
すべての人々に手ごろで信頼でき、
持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する
- 7.22030年までに、世界のエネルギーミックスにおける再生可能エネルギーの割合を大幅に拡大させる。
都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする
- 11.12030年までに、全ての人々の、適切、安全かつ安価な住宅及び基本的サービスへのアクセスを確保し、スラムを改善する。
持続可能な消費と生産のパターンを確保する
- 12.52030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。
Solution with renovation
住宅業界の課題をリノ
ベーションで積極解決
目標
リノベーション件数
3年後に5%増
近年、空き家の増加が日本の社会問題となっています。
そこで永森建設では古い建物の良い部分は活かし、改善が必要な箇所を修繕して
新しい住宅と遜色がないようにするリノベーションという住まい方を促進しています。
Performance improvement
建て替えずとも快適な住
環境にする
性能向上リノベーション
断熱リノベーション
昔建てられた日本の一戸建ては断熱性能が低いものが多く、決して快適な住環境は言えません。
事実、夏には熱中症、冬はヒートショックによって室内での事故が多発しているのが現状です。永森建設では昔の一戸建てに対しても断熱リノベーションを施すことで現代の住宅に近しい性能を与えます。
耐震・制振リノベーション
耐震補強工事を行うことにより耐震等級3相当の性能を与え、震度7レベルの地震が来ても倒壊せず、長く住み続けることができる工事が行えます。
地震の揺れに耐えるだけの耐震だけではなく、制振ダンパーを採用した揺れの力を吸収する制振工事も行なっています。
耐震・制振リノベーションで大きな地震に耐えるだけではなく、小さな地震の揺れを吸収し、より地震に強い家にすることが可能です。
Rebuilding to reuse
元々あったものを
再活用する建て替え
捨てるではなく活用する建て替え
永森建設では建て替えの場合でも、既存住宅や庭に使われていた資材を積極的に再活用する
建て替えを心がけています。
価値あるものを捨てるのではなく、再活用することで少しでも環境負荷を減らす建て替えをしています。
Building a City for the Future
未来につながる街づくり
すべての人々に手ごろで信頼でき、
持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する
- 7.12030年までに、安価かつ信頼できる現代的エネルギーサービスへの普遍的アクセスを確保する。
- 7.32030年までに、世界全体のエネルギー効率の改善率を倍増させる。
都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする
- 11.12030年までに、全ての人々の、適切、安全かつ安価な住宅及び基本的サービスへのアクセスを確保し、スラムを改善する。
- 11.32030年までに、包摂的かつ持続可能な都市化を促進し、全ての国々の参加型、
包摂的かつ持続可能な人間居住計画・管理の能力を強化する。
持続可能な消費と生産のパターンを確保する
- 12.22030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。
- 12.52030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。
City of sustainable homes
サステナブルな住まいが
集まった街づくりへ
目標 2025年に全戸完成
目標 2025年に全戸完成
永森建設では先にお伝えした「環境に考慮した」「永く安心して暮らしていただける住まい」を提供しています。
このサステナブルな住まいが30棟以上集まった未来につながる街づくりを推進しています。
過去には「エーシンガーデン春江」「エーシンガーデン新田塚」を計72棟の街づくりを行なってきました。
現在は計178棟の街づくりを行なっており、通常の注文住宅と同様の品質はもちろん、ガイドラインでは緑化や環境への配慮
なども行なっており、暮らしやすさ、環境、街並みデザインを大切にしています。
Workplace and technology
働きがいのある職場づく
りと技術の継承
すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、
生涯学習の機会を促進する
- 4.42030年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人間らしい仕事及び起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。
ジェンダーの平等を達成し、
すべての女性と女児のエンパワーメントを図る
- 5.5政治、経済、公共分野でのあらゆるレベルの意思決定において、完全かつ効果的な女性の参画及び平等なリーダーシップの機会を確保する。
すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、
生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク
(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する
- 8.52030年までに、若者や障害者を含む全ての男性及び女性の、完全かつ生産的な雇用及び働きがいのある人間らしい仕事、並びに同一労働同一賃金を達成する。
- 8.62020年までに、就労、就学及び職業訓練のいずれも行っていない若者の割合を大幅に減らす。
強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を
推進するとともに、技術革新の拡大を図る
- 9.2包摂的かつ持続可能な産業化を促進し、2030年までに各国の状況に応じて雇用及び
GDPに占める産業セクターの割合を大幅に増加させる。後発開発途上国については同割合を倍増させる。
A place for women
A place for women
女性が活躍できる場を
広げています
目標 女性幹部3年後に4人
永森建設では123名の従業員のうち、女性が45名と全体の36.5%を占めています。家づくりにおいて、特に女性の目線は重要なので、積極的に間取り設計や住宅のプランニングに携わっていただける環境を作っています。
その取り組みが認められ、ふくい女性活躍推進企業に認定されております。
個人に寄り添う人材育成制度で離職率を改善
目標 離職率3年後に5%以下
永森建設では先輩と後輩2名で1チームを構成し、教育・育成をしています。
1on1とバディ制度を採用することで、チームで成果を成し遂げる体制を作り、離職率を改善しています。
1on1
部下の自律的な成長の促進が目的で、業務的なことだけでなく「日常(プライベート)のこと」から「中長期のキャリアのこと」など様々なテーマで面談を行います。テーマは部下が決めます。
バディ制度
わからないこと、行き詰まることに対して、先輩が一緒になって解決へと取り組む制度です。問題が発生しないように対策するだけでなく、先輩側も寄り添い、力添えをすることで、学びを吸収することが出来ます。
Inheritance in technology
Inheritance in technology
目標 社員大工3年後に10人以上
急速に減りつつある大工の育成をプログラム化
目標 社員大工3年後に10人以上
工業化や高齢化により日本が世界に誇る大工の数が減少しています。永森建設では毎年大工志望者を高校・大学に募り新入社員として迎え入れ、独自の大工育成プログラムを作り、技術面だけではなく経済面でも支援し、技術の継承に取り組んでいます。
Related