Blog
ブログ
2022.09.05
住まいづくりコラム
住宅ローンの月々返済額の目安はどれくらい?無理のない資金計画を立てる
皆さんこんにちは、永森建設です。
マイホームを計画するとなると、住宅ローンを利用する方がほとんどだと思います。
長期にわたって返済していくことになるので、安定して返済できる額を借りることが大切です。
それでは、住宅ローンの月々の返済額の目安はどれくらいなのでしょうか。
この記事を参考に、無理のない資金計画について考えましょう。
□住宅ローンについて正しく知ろう!
住宅ローンでは、希望すればどれだけの額でも借りられるわけではありません。
借りられる上限の金額は、金融機関の審査によって決められます。
その際に基準となるのが、収入・完済年齢・返済負担率の3点です。
返済負担率とは、年収に対しての月々の返済額の割合を表した数字を指します。
この数字を元に返済計画の妥当性を判断しているので、審査でも特に重視される項目です。
月々の返済額は、返済期間や返済方法、金利プランによって左右されます。
1つずつ見ていきましょう。
*返済期間
同じ借入金額の場合、返済期間が長いほど月々の返済額は減りますが、その分利息がかかるため、総支払額は高くなってしまいます。
返済額を増やして早くに返済を終えてしまうか、安定した返済をするために長めの返済計画を立てるのか、どちらがご自身にとってベストなのかはライフスタイルを踏まえて検討しなければなりません。
*返済方法
住宅ローンの返済方法には、元利均等返済、元金均等返済の2つがあります。
元利均等返済は月々の返済額を一定にする返済方法で、資金計画を立てやすい点がメリットです。
一方、元金均等返済は元金を均等に返済していく返済方法で、当初の返済額が多くなってしまうものの、総支払額は元利均等返済よりも低くなります。
どちらが良いかは、家計とのバランスによって判断しましょう。
*金利プラン
住宅ローンの金利には、固定金利、変動金利、固定金利期間選択型の3つがあります。
固定金利は金利が固定されているので安定した返済計画が立てられますが、その分金利は高く設定されています。
変動金利は最初の金利は低めに設定されていますが、半年に一度は金利が見直され、返済額は5年に一度見直されます。
金利変動により増減しますが、上限はあらかじめ決められているので、急激に返済額が増えることはありません。
固定金利期間選択型は、最初は固定金利で返済していき、期間終了の時点で任意で変動金利へと変更もできるタイプです。
どのタイプも一長一短あるため、比較しながら検討する必要があります。
□住宅ローンの月々の返済額の目安はどれくらい?
国土交通省によると、住宅ローンの月々の返済額の平均はおよそ8.7万円から10.9万円とされています。
しかし、無理のない資金計画を立てるためには、借入金額や返済額よりも返済負担率に着目しましょう。
返済負担率は、手取り年収の25%以下、額面年収の20%以下にするのが目安といわれています。
住宅市場動向調査でも、返済負担率の平均は額面年収の14%から17%程度になっており、返済負担率の目安は現実的な数値といえるでしょう。
マイホームを得ると固定資産税や火災保険、修繕費用など、住宅ローン以外にも諸費用が発生します。
万が一の事態に備えるためにも、なるべく余裕を持った資金計画を立てることが大切です。
□まとめ
住宅ローンの月々の返済額の目安についてお話しました。
無理のない資金計画を立てるためには、返済負担率を20%以下に抑えることを意識してみてください。
平均のデータはあくまで参考程度にとらえ、ご自身の家計やライフスタイルに合わせて考えましょう。
Recommended articles